
【政策】
看護師ならではの目線で皆さまの声をカタチにします!
命を守る!
すき間のない新しい医療提供体制の確保!
-
医療が患者のもとに行く・医療のすき間を埋める
コロナ禍での学びを生かし、通院困難な方向けにオンライン診療や民間医療往診サービス拡充し、安定した医療提供体制の確保を行います。
-
医療・介護・福祉をつなぐ地域包括ケアシステムの構築
かかりつけ医や病院、夜間休日の医療提供体制、訪問看護、介護施設、病児保育、高齢者施設といった"点"を線で結ぶのが地方自治体の役割です。
-
有事こそ柔軟な対応を!
新型コロナウイルスのパンデミックでは、医療機関での受診ができなかったり、薬の入手が困難でした。また、訪問看護では、苦しむ患者さんを目の前にしてもお薬を渡すことができません。地域の薬局やドラッグストアと連携し、薬の相談や提供ができる柔軟な仕組みづくりに取り組みます。
未来を守る!
予防と早期発見・早期治療の推進!
-
不妊にさせない!婦人科検診の無償化と性感染症検査の拡充
不妊症の早期発見・早期治療で妊活をサポートします。
-
早期発見で人生を豊かに!認知症検診の全額補助
認知症は本人だけでなく家族の援助も必要な進行性の症状です。認知症検診の無償化を行います。
-
健康寿命を延ばす!検診を受けやすい仕組みづくり
仕事や家庭の都合に合わせて、休日や夜間でも検診を受けやすい仕組みづくりに取り組みます。
暮らしを守る!
安心して働き続けられる環境づくり!
-
感染症対応の病児保育施設、高齢者施設の確保
コロナ禍の学びを活かし、感染症対応型の病児保育施設や高齢者施設を設置し、医療機関と相互連携します。家族の安心を確保し、経済を回す仕組みづくりを進めていきます。
絆を守る!
地域共生社会の推進!
-
ともに過ごせる環境づくり!ペットの公園利用ルールの見直し
ペットの散歩ストレスは家族のストレスにも繋がります。ペットも利用できる公園づくりを進めていきます。
-
ジェンダー平等!パートナーシップ制度の推進
パートナーシップ制度の推進で、家族以外でも病院で面会ができる等、社会的配慮を受けやすくします。